人気ブログランキング | 話題のタグを見る

パークハイアット京都 (4) デラックスツイン

「パークハイアット京都」の料亭「山荘 京大和」でランチの後、同じく5階にある「ティーラウンジ」でチェックイン。
時間はまだ正式なチェックイン時間の午後3時には2時間以上もあるころ、ホテルスタッフの館内説明は丁寧を極め(いわゆる館内案内のようなパンフレットは無し)、すべて口頭で行われました。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_19445373.jpg
ホテルに到着した時に言われたデラックスルームへのアップグレード、午後4時までのレイトチェックアウト、「京都ビストロ」での朝食の予約、ターンダウンサービスの時間、朝刊の種類、館内施設の使い方、予約制の浴場、この後の予定で助けられることがあるかなど・・・。
「京大和」まで連れて行ってもらう時に、「桜が咲いていたら、見たいんですよね」とちょっと言っただけなのに、レセプショニストからはこんなものが。
すべて伝わたっているんですね。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18572715.jpg
この「コンシェルジュ通信」は誰にも、かな。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18565362.jpg
それにしても何となく丁寧すぎる、僕が「山荘 京大和」の庭の方に目をやると「ご案内しましょうか?」などととてもゆっくり、いや時間を引き延ばしているような感じすらします。
たぶん彼女は部屋のセットアップ完了の連絡を待っていたのでしょう。
ある瞬間から、明らかにその笑顔に磨きがかかり「お部屋の準備ができたようです、ご案内いたします、お荷物はお部屋に到着しております」と。
まだ午後1時過ぎ、超アーリーチェックイン、有難うございました<「パークハイアット京都」さま。
僕らの部屋は7階まであるうちの6階と。
5~7階の部屋に行くのは「山荘 京大和」の入り口を過ぎて、別の棟に入り、この「ザ・ライブラリー」というゲスト用のスペースを越して、別のエレベーターに乗り換えなくてはです。
この辺りが最初は「このホテル、構造が複雑だなぁ」と思うところです。
慣れればなんてことはないのですが。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_19535623.jpg
手前の「ティーラウンジ」とは対照的に、照度を落としたゲスト用のスペース。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_19454825.jpg
「いかにも」の本が多数並んでいますが、気軽に読むには高尚すぎる(少なくとも僕には)ものがほとんどでした。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_19460551.jpg
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_19462497.jpg
客室階へのエレベーターにはもちろんセキュリティがかかっていて、要ルームキー。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_19582333.jpg
客室階のエレベーターホールです。
上品な木材(タモ材)使い、障子風の目隠し(実はこの方向は墓地ビューなんです)。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_19593551.jpg
これがアサインされた僕らの部屋のドアです。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_19595072.jpg
デラックスツインという部屋は広さが68㎡。
エントランスから余裕ある作りです。
コートフックに続いて大きなクローゼット。
ここでもたっぷりの木材使いが美しく優しい印象を与えてくれます。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18385422.jpg
その反対側には鏡貼りの前に黒く塗られた棚(?)が、これはインテリアなのでしょうか、ちょっとした物置き?
黒は傷も清掃不足も目立ちますが、ここにはそんな心配は全くありません。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18390758.jpg
大きなミニバーのアーモアが左側に、反対側にはウェットエリアへの入口が見えています。
ドア(開いています)の向こうがベッドとリビングエリア。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18392014.jpg
このホテルの部屋タイプは

     https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/park-hyatt-kyoto/itmph/rooms

に詳しいです。
キングあるいはツインというスタンダードな部屋が45㎡、ガーデンビュールーム、ガーデンテラスルーム、ビュールームもビューの違いだけで広さは同じ45㎡。
デラックスルーム、ビューデラックスルームとなると68㎡になります。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18393599.jpg
広々とした68㎡のラグジュアリーな客室で寛ぎの時間をご堪能ください。
京都の山々をコンセプトにしたインテリアは、芳しいタモ材や地元の素材が取り入れられ、心地のいい空間を作り出しています。
キングサイズベッド1台(またはツインベッド)、ワーキングエリアとデイベッドが備えられ、東山での寛ぎのひと時をお過ごしいただくことができます。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18394731.jpg
いや~、素敵な部屋じゃないですか。
天井は高いし、窓はフルハイトで大きい、障子風の一面(ソファの後ろ)は開けられませんが目隠しなので(墓地ビュー)明るさは充分(キングベッドの部屋はここが壁になるようです)、モダンな中に和を感じさせるインテリアはかなりなものです。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18395915.jpg
ソファは座面のクッション性が少し硬いのを除けば、たっぷりのクッションに包まれてとてもリラックスできるものでした。
2脚ある1人用の椅子は文句なし、気持ちよく座れる優れもの。
テーブルの上にはGMからの挨拶と「HAPPY BIRTHDAY」の文言が・・・。  
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18401057.jpg
そして2人で食べるにはちょうど良いサイズの苺のショートケーキも置かれていました。
お祝いだそうです。
これがまた美味しいケーキでした。
ケーキの味はホテルの高級度に比例?
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18402422.jpg
我慢しきれずに、部屋に入って早々なのに、ミニバーにあったネスプレッソでコーヒーを淹れ、早速ケーキを・・・。
普段あまり味について言わない奥さんまでも「美味しいケーキね」と。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_20583286.jpg
ご馳走様でした<「パークハイアット京都」さま。
もちろん部屋に案内してくれたレセプショニストの部屋説明は聞いた後いただきました。
黒いテーブルの大きさも使いやすかったですが、その傷一つ見あたらないメンテ状況はさすが。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18403860.jpg
この印象的な照明は室内だけではなく、客室階の廊下にもあり、モダンでどことなく和も感じ、印象的なデザインでした。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18484917.jpg
ベッドは文句なし。
日本のホテルの中でも最高に近いものでしょう。
例えばリネンはあそこの方が・・・とかはありますが、総合点で、です。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18410543.jpg
夕方のターンダウンサービスももちろんありましたが、僕らは朝起きた後、朝食を食べている間に、もう一度ターンダウンをお願いました。
ベッド回りだけ整えてくれれば良いと言ったのですが、部屋に帰るともう何から何まで・・・、シーツなどもすべて新しくしてくれていました。
まるでチェックインして部屋に入った時のように。
なので午後4時のチェックアウトまで、乱れたベッドが眼に入らず、気持ち良くくつろげました。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18411883.jpg
引き出しにはブローシャやインルームダイニングのメニューなどが入っていましたが、これが京都を感じさせる雅な装丁。
これは写真撮りそこなっちゃいました、失敗、すみません。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18413543.jpg
部屋の隅のインテリア。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18415887.jpg
光の使い方、置かれている書籍の色、計算されつくしています。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18421933.jpg
大きな窓からは「八坂の塔」と京都の市街地が・・・。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18423542.jpg
この塔が見えると「京都ぉ!」ですね。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18424874.jpg
僕らの部屋は6階のデラックスツイン。
これが最上階の7階になると、屋根がもう少し邪魔をせずに、更に「八坂の塔」がほぼフルに見えるようになるのでしょう。
たぶんそれが「ビューデラックスルーム」というスイート以外では一番良い部屋になるのかと(想像)。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18462862.jpg
清掃状況は室内もガラス窓も◎。
塔は夜にはライトアッツプもあるとのこと、楽しみです。
パークハイアット京都 (4) デラックスツイン_b0405262_18465514.jpg

Commented by スケープ at 2021-03-30 20:21 x
ハイアット系ホテルは一度も泊まったことがないのですが、20数年前に食事に行ったパークハイアット東京のジランドールが素晴らしかったのは覚えております。こちらのホテルも素晴らしいですね。タイの現況ですが、バンコクはコロナ感染者が定位安定で周りのタイ人はほとんど意識してないようです笑



Commented by shackinbaby2 at 2021-03-30 22:18
>スケープさん
バンコクからいつも有難うございます。
タイはとりあえず落ち着いていそうなんですね、covid-19。
日本は第4波を警戒中で、大阪などはもうその時期に入ったと・・・。
桜の真っ盛りだし、歓送迎会はあるしで、日本はしばらく落ち着かないかもです。
ハイアットは評判の良いパークハイアットからハイアットのいろいろなブランドがタイには揃ってますので、ぜひお試しになってみてください。
とくにパークハイアット。
Commented by ホテラバ at 2021-03-31 07:20 x
やはりここは広さじゃなくて眺望ですべて決まり。
Commented by shackinbaby2 at 2021-03-31 08:22
>ホテラバさん
おはようございます。
そうですね、広さもありますが、部屋からの眺望で値段も漢族感も違ってきますね。
以前、差額の支払いで部屋のランクを上げられるとお聞きしているので、景色にこだわりたいときには、そんな相談をしてみるのも良いかもしれませんね。
書いていることで変なところがありましたら、ご指摘くださいね。
いつも有難うございます。
Commented at 2021-03-31 23:21 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by shackinbaby2 at 2021-03-31 23:46
>白熊さん
いつも有難うございます。
詳しく有難うございます。
なるほど、そうでしたか。
参考にさせていただきます・・・って、次行く予定もまだないですが。
本当に素敵なホテルで、「アマン」も良かったですが、ここは「フォーシーズンズ」より確実に上だと感じました。
名前
URL
削除用パスワード
by shackinbaby2 | 2021-03-30 12:00 | ホテル・ハイアット系 | Comments(6)

最近泊まったホテルや食べたものをレポートしています


by shackinbaby2