ポイントで宿泊@ヒルトン東京 (3)
2019年 04月 28日
家族で日本料理の「十二颯」で鉄板焼きディナーを・・・。
食事を終えた時間は「TSUNOHAZU」内「ZATTA BAR」はまだ仮「エグゼクティブラウンジ」のプレディナーカクテルタイム(午後6時~8時)中。
僕らは3人だし、ここには(たぶん)2人しか入れない、それに部屋にはケーキが届いているはず。
でも好奇心旺盛な(?)僕は、どんな軽食が並んでいるのか見に行ってきました。

どのホテルもですが、ラウンジのフードの質の低下は気になります。
部屋に戻ると、もちろんケーキが・・・。

しかも食事を予約した時、「ハッピーバースデイのコールや歌など何も特別なことはしないで」とお願いしておいたので、ケーキもシンプルなもの、何の文字もプレートも飾られていないものになっていました。。
本当に有難うございます、感謝です<「ヒルトン東京」さま。

このヒルトンのも悪くなく、デザートを食べたあとなのに、家族3人であっという間に食べ切ってしまいました。
ただデザートが苺、このケーキも苺だったので、違うタイプのものだったら・・・いやいやそんなこと言ったら、罰当たりますよね。
夜も更けてきました。

奥さんはお風呂とTV三昧?

もちろん僕のスペシャリティの7インチのアナログ盤オンリーで・・・。
自分が言うのもなんですが、結構な盛り上がりで、僕も大満足の数時間となりました。


翌朝。
「ヒルトン東京」の朝食は前回2階「TSUNOHAZU」でのエグゼクティブブレックファストをアップしたので、今回は1階「マーブルラウンジ」でのバフェ・ブレックファストの方の最新状況を報告します。

(なおエグゼクティブブレックファストは4月27日のエグゼクティブラウンジ・オープン以降はなくなるそうです)
















フルーツのコーナーのディスプレイ、下からライトを当てています。

ヌードルステーションから香港麺、ラー油を使うととても「らしく」なります。

焼きたて感に乏しいので、それなりの味。


そしてこちらから言わなくても嬉しいサービスがあったりで、やはり僕の定宿はここ「ヒルトン東京」ですね、これからも。

後はカリカリのベーコン、ソーセージもです(笑)。
この連休中は出勤と自宅での呼び出し待機、職場&自宅で引き籠もりです。
福岡は博多どんたくもあり、どこも混むので近場の散歩程度にします。
shackinbabyさんはいかがでしょう?

どこのチェーンも似たりよったりの内容で、たくさん種類があっても、結局いつも同じものを食べてしまいます。
フルーツは、どこも同じようなカットで同じ味のピンクグレープフルーツ、メロン、パイナップルをよく見かけますが、あれも業務用なんでしょうか。

とんかつアゲ太郎はジャンル違うし。
ワタクシは朝食であると嬉しいのはふんわり焼かれた焼き魚と大粒納豆、お浸しあたりですが…
最近朝果物をを食べすぎると血糖値上昇で眠くw
全粒粉なパンが出始めてきているので玄米とか五穀米とか出してほしいなぁ。
需要ないですかね?
人それぞれfavoritesは違うし、その時の体調によっても好みは変わるので、バフェは便利ですよね。
カリカリのベーコンやソーセージですか、僕は最近あまり食べてないですね。
美味しいものだと良いんですけど、僕がよく行くクラスのホテルのはそれほど・・・。
僕の今年のGWは暦通りなので、続けて休めるのは5月3日以降ですが、大きな外出は予定していないんです。
ヒルトン系ではちらし寿司、このところよく見ます。
はっきり覚えているのはヒルトン大阪、コンラッド大阪、すべて共通レシピなような気がします。
フルーツはどうなんでしょう、あれももしかすると業務用かもしれません。
コンラッド東京の一部フルーツのように独特の切り方になっているのは、ホテルメイドなんでしょが。
「とんかつ大学」というのは人の名前で、僕の友人のDJネームです。
>嬉しいのはふんわり焼かれた焼き魚と大粒納豆、お浸しあたり
これはまた僕が目指さねばならない、健康朝食の典型のようなメニューですね。
パンは最近どのホテルも種類を増やしているので、グルテンフリーもかなり見ることが多くなりました。