第一ホテル東京シーフォート (1)
2019年 04月 10日

こちらの模式図の方が「天王洲アイル」全体の位置関係がよく分かるかもしれません。

1853年アメリカ東インド艦隊提督ペリー率いる軍艦4隻が浦賀沖に来航したことで、海の砦を品川台場に築造したのが始まりとし、小田原・伊豆より石垣を運び第4台場として開かれ7割完成した状態が現在のシーフォートスクエアの場所です。
その後、明治時代中頃に民間に払い下げられ、1939年に周囲の埋め立てが完成し現在の天王洲の姿となりました
https://www.e-tennoz.com/areaguidance/bldg_seafortsquare.html
とのことです。
このエリア全体については
が詳しいです。
今回の予約は「一休」からの普通予約で、「スーペリア・ツインルーム」(禁煙)の一人利用で総額が13680円というもの。
ずいぶん安い値段で出ているんですね、このホテル。
部屋カテゴリーを落とせばもっともっと安いです。
スタンダードシングル(22㎡)
ブリッジサイドダブル(22㎡)
ハーバービューダブル(22㎡)
カジュアルツイン(22㎡)
スーペリアツイン(30㎡)
コーナートリプルA、B(37㎡)
ファミリースイート(52㎡)
エグゼクティブスイート(74㎡)
アイランドスイート(74㎡)部屋にハンモックがあります
タワースイート(110㎡)
オーシャンスイート(141㎡)
スイートが意外に多いホテルなんですね。
上記「りんかい線」を使えばお台場の中心「東京テレポート」駅まで1駅、所要時間たったの3分です。
お台場でホテルが取れないとき、あるいは高い時は、このホテルもチェックしておいて良いではないでしょうか。
客室からのビューは大まかにツインルームからは東京湾や羽田方面の景色が、ダブルルームからはレインボーブリッジやお台場、六本木・新宿方向とみておけば良いでしょう。
つまりこのホテルは「景色を取るか、広さを取るか!」みたいです。

1階にレストラン、2階にレセプションやロビー、ブライダルサロン、3階メインバンケットホール、23~27階に客室、28階スカイバンケットホール、レストラン2か所、29階にスカイバンケットホール。
客室は全部で130室とのことです。
で、僕の利用日の記録。
チェックイン日は僕の休日だったので、家を早めに出てお花見もしてきました。
場所はホテルの近く、天王洲の「東品川海上公園」です。

https://shinagawa-kanko.or.jp/spot/higasishinagawakaijoukouen/
天気も良く人出もかなり。
小さいお子さんを連れた家族連れが多く、きっとご近所の人たちなのでしょう。

花見の後はホテルへ。
ここからは使いやすい「東京モノレール」の「天王洲アイル」駅からの道順を書いておきますね。
駅は「シーフォートスクエア」の4階に着くので、このエスカレーターで・・・


吹き抜けになった、建築的にとても美しい場所で、ドラマや映画にもよく使われているそうです。


沢山の飲食店などの店も並んでいますが、ほぼクローズ状態。
夕方には開く店もありましたが、どこも驚くほど人が入っていません。




おおむね親切で、感じも悪くありません。
部屋の説明なども丁寧で、僕の予想以上でした。
このホテルは朝刊の配達がまだありますが、デスクにも新聞が各種置いてあって、好きなだけ持って行って良いと・・・。

役職名は確認し忘れましたが、このデスクにはゲストリレーション役の男性がたいていの時間詰めていて、コンシェルジュ的な役割もしてくれます。
このホテルには中年の男性スタッフが少なくなく、どの人も程度の差はあれプロっぽい立ち振る舞い。
「第一ホテル」でずっと働いています的な、この辺り「京王プラザホテル東京」に泊まった時にも感じた感覚です。

宿泊ゲストが少なかったからでしょうか?
これをデフォールトでやっているとしたら、すごいことです。
このホテル、僕の予想よりちゃんとしたシティー(リゾート)ホテルなのかもしれません。
ロビーのソファは汚れが目立ちやすいベルベット生地、でも目立つ汚れはありませんでした。


これが1~3階を占める「グランカフェ」。


僕と同じで朝早くチェックアウトする人も多く、ホテルももう少しその辺りを考えて朝6時からとかにすればとも思いました。
これが1階の「グランカフェ」の入口。

1階にはあまり使われていないようですが、車寄せがあります。

あ、正面の写真がピンボケだった、すみません。




運河沿いにはボードウォークが整備されていて、ここの散歩もなかなかのものです。
天王洲にはこうしたボードウォークはいろいろあって、洒落たレストランやカフェが並んでいます。



その歴史は(なかなか輝かしいですよ)はここをご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

言葉の端々から知識と経験が伺い知れました。
共通の業界の人の話題で盛り上がりました。
こちらのホテルは穴場でコスパが高いと思いました。
shackinbabyさんのご評価が楽しみです!

先日羽田のファーストキャビン試してみて懲りたので(苦笑)、
こっちも選択肢かなぁ。
SINのandazに居ますが、滞在8時間…
しがも火災放送鳴ったりして大丈夫か説(^.^;
僕は値段次第ですが、好意的な目で見ています。
以外に(失礼!)しっかりしたホテルだと思います。
飲食系でもルームサービスはあるし、レストランも2か所、僕は朝食は早く出たので食べてないし、28階の鉄板焼きは満席で食べられなかった(日曜日だったから?)ので、どの程度か分かりませんが、これがある程度以上なら更に評価もあがるのですが。
あ、あと防音は少し甘いかもです。
お値段次第ですが、エアポートホテルやお台場のホテルが高い時には、お値段チェックしてみても良いのでは?・・・です。
古めですが以外にちゃんとしたホテルでした。
確か遅いチェックイン、早いチェックアウトで更に安いプランもあるはずです。
でも羽田に行く時はご存知のように空港快速は停まらないし、停まっても始発じゃないので混んでいます。


僕は羽田の「JALシティ」は悪くないホテルと思っていますがやはりビジネスホテル的、この「第一ホテル」は古くでもシティ(リゾート)ホテルです。
ただ高級ホテルに泊まり慣れてらっしゃるmuchikopapaさんにご満足いただけるかは自信がありません。
リーズナブルなレートさえGET出来れば、コストパフォーマンスは髙いですが。
このシリーズ(3)まで続きます。
次回の(2)で客室について、(3)では景色について書きますので、ご参照ください。