ヒルトン東京 + アップグレード、ラウンジ、ライブ、朝食
2018年 11月 23日
そんな日にもかかわらず、どういうわけかヒルトン・オナーズのポイントでの無料宿泊枠が空いていたので(60000ポイント)、迷わずクリックです。
有償ならtwin deluxeのflexible rateが43610円++、総額52067円という価格だったので、このポイント数でもそう悪くはないポイント利用だったかと・・・。。
突然決めた何の予定もたててないホテル・ステイでしたが、夫婦で新宿の夜を楽しんできました。

混んでいる日でもいろいろ優遇してもらえたのは、僕の宿泊履歴、僕がここを定宿にしてることが関係しているかもしれません。

https://www.hiltontokyo.jp/rooms/executive_floor_twin
プレミアムルームにラウンジ・アクセスが付いたという感じです。






https://www.hiltontokyo.jp/facilities/executive_lounge

朝の6時から夜9時まで開いていて、朝食(午前6時から10時まで)、アフタヌーンティー(午後3時から5時)、カクテルタイム(午後6時から8時)というスケジュールです。
チェックインした時はアフタヌーンティーはまだ始まっていない時間でしたが、この程度のものはテーブルに置いてありました。

カクテルタイムのラウンジからの夜景。

その後、ダイアモンドメンバー用にもらった「ZATTA」でのドリンク券を利用し、ジャズ・ライブを聞きながら夫婦乾杯と洒落こみました。



食後はフルーツとコーヒーか紅茶が出されます。
その後は夫婦でプールに行ったり、大(?)浴場を使ったりでまったり。
チェックアウトしてからは、奥さんはお買い物大戦争に・・・。
僕も電気屋をぶらぶらしたり、本屋をのぞいたりで、本当にゆったりした週末を過ごせました。
しかもこれが無料だったんですから、言うことはありません。
もうこのブログで何度も取り上げたホテルと部屋タイプなので、紹介を端折りに端折りましたが、言いたかったのは、ポイントで無料宿泊しても、いつもと同じ対応、同じ満足感が得られたということですね。

shackinbabyさんの定宿なのでレポート拝見するたびに定点観測のように密かに楽しみにしてます(笑)。
常連客として大事にして貰えるホテルがあるのは嬉しいですね。
私も幾つかありますが何も言わなくてもリクエストや好みが通っていたり、無理も聞いてくれるので助かります。

JRで降り立ったのが、なんとバスタの横の出口ということで20分ちょっと歩きました。
ホテルの1Fのレストランで打ち合わせをしてそして帰り道、なんと丸ノ内線の西新宿の駅がすぐ近くにあるのを初めて知りました。
不便だと思っていたヒルトン東京は便利なところにあったのですね。今頃知ったのでした。

ご存知だと思いながら知らない方のために。
新宿駅西口21番バス乗り場からシャトルバスが出てます。
時間帯によってはかなり混むこともあります。
中にはホテル利用者ではない方々もいらっしゃるようですが(笑)。
以前ほどではありませんが、ここに泊まることはまだあります。
各部所、人の入れ替わりもあって、さすがに顔パスとまではいきませんが、いつも良くしてもらっています。
ホテルのカジュアルさが僕にはちょうど良いんです。
来年からラウンジの改装も始まり、今度はどんなラウンジになるのか楽しみです。
そうなんです、地下からに東京メトロ丸の内線西新宿駅まで地下でつながっているんです。
あと行き方は他のビルに入ったりで少し複雑だった記憶ですが、大江戸線も雨に濡れないで連絡できたはずです。
マーブルラウンジはいつも時間も混んでますでしょ?
あのバスは本当に利用客が多いですよね。
最近は大荷物を持った外国人も多いので、よけい込み合います。

バスまで出ていたとは知りませんでした。
>借金さん
朝9時30分だったのですが、テーブルは9割近く埋まっていたように思います。
ロビーにも人は多かったですしとても賑わっていました。

ヒルトン東京は、たまたまだったのか皆さんそうなのかは分かりませんが、他の国内外のヒルトンと比べて、レセプショニストのホスピタリティが素晴らしいと感じました。
初体験の印象って強烈に残りますよね。
何事も(笑)。
アップグレードはいくつものファクターが絡むので、何とも言えませんが、HKさんの次回も嬉しいことがあると良いですね。
ヒルトン東京のスタッフはベストとはとても言えませんが、平均よりは上のスキルとホスピタリティを持っている人が多いと思います。